ブログ

属人化の強みを最大化し、次なる成長フェーズへ

このブログは
 「年商数億を数十億に成長させたい経営者の皆様へ
  数億特有の経営課題を解決するポイントを」お届けしています。

こんにちは。
Team Co株式会社の戦略コンサルタントの仲村龍治です。

年商2〜3億円を突破するまでは、
「属人化」が強力な成長エンジンとして機能します。

創業期には社長自身がそのスター営業マンであることがほとんどでしょう。
この段階では、迅速な意思決定と顧客との深い信頼関係が武器となり、
数億突破の急成長を実現させてきました。

ここまで急成長できたのは、この「属人化」を徹底的に活かし、
突き詰めてきたからに他なりません。

この「個の力」を武器に、
誰にも真似できないスピードと質で市場を切り拓いてきました。

しかし、次の成長フェーズ、すなわち数十億円規模を目指したいと思ったとき、「属人化」のメリットが一転して足かせになる場合があります。

例えば、こんな兆候はありませんか?
「社長が現場から離れられない」

重要な意思決定や、顧客との最終交渉、
あるいは社員のモチベーション管理まで、
社長が全ての現場に顔を出さざるを得ず、
本来の戦略立案や事業拡大に集中できていない。

これらは、個の力で数億規模にまで押し上げた「属人化」という強みが、
成長のフェーズが変わったことで、
そのまま「成長を阻む壁」へと姿を変え始めたサインです。

2~3億を突破した後に5億そして10億越えへの成長をターゲットとしたときに、成長スピードが緩んで属人化からの脱却が必要となるのです。

しかし、属人化が悪ということではありません。
「属人的な強み」の本質を深く理解し、それを一部の人間に依存するのではなく、組織全体で成果を再現できる「共有財産」となる仕組みが必要です。

そして、社長やエース社員が「個」としてさらに輝けるように、
彼らが本来集中すべき仕事に力を注げる役割と責任を整えることです。

「脱属人化」とは単に「依存をなくす」ことではなく、
属人的な強みを「組織の強み」へと進化させることです。

属人化の良い面(スピード、専門性、顧客との深い関係など)を維持しながら、悪い面(特定人物への過度な依存、ノウハウの共有不足など)を克服する

これこそが数十億規模への成長を実現するための重要な経営戦略であり、
私たちが支援してきた数億企業が10億越え企業になった秘訣のひとつです。

未来の成長を加速させるために、
今一度、自社の属人化の本質と向き合い、
持続的な進化を実現していきましょう。

CONTACT

メルマガ申し込みはこちらから